syunalove’s diary

正直干物女です

ノートに書いたイラストやメモをパソコンでブログなどに使ってみたい

スマホで写真を撮って、そのままスマホでSNSなどに投稿すれば

楽な気はするのだが、手書きのメモをデジタル化してのっけてみたい。

しかし小さな画面で細かい作業をするのが疲れるし、

編集は正直パソコンの方が早い私。

ということで

 

目標

ノートに適当に書いたメモやイラストをスキャンして、

スマホとパソコン両方で使えるようにする。

 

撮った写真そのままならGoogleフォトで同期すればいいのだが、

結局これはギャラリーみたいなもので、

落書き帳状態のノートに書かれたいらない部分までまとめて写ってしまう。

別のソフトでペイントみたいに編集してどうこうできるかもしれないけど

それは面倒。

 

つまり

必要なイラストだけ「トリミングしながらスキャンしたい」ということ。

可能ならできるだけ元々スマホに入っているもので、余計なアプリを増やしたくない。

 

そこでちょっと調べてみた

 

はてなブログには右の編集サイドバーに「googleフォト」貼り付けというものが

あるらしい。(ちょっと表示まで時間がかかるらしいが)

歯車マークの下の+ボタンを押したら追加できた。

最初に使う時はアカウント連携が必要とのこと。

f:id:syunalove:20210404163914j:plain

試しにうちの犬を一枚。全然表示に時間かからなかった…よかった。

普通の写真はこれで解決できそうだ。

 

で、本題。

GoogleフォトにはGoogleドライブからアップデートできそうな

ボタンがあった。

ということはドライブの方でスキャンできれば…

できれば…

iPhoneのGoogleドライブにはスキャン機能がなかった!

 

アンドロイドにはあるらしい。なんてことだ。

 

ちょっと面倒になるけどまずiPhoneに入っている「ファイル」というアプリの

「場所」にメニューから下の手順でGoogleドライブを表示させ、

scan-iphone

 

同じく最初から入っていたメモアプリにスキャン機能があることが分かったので

scan-iphone

書類としてスキャン。

スキャンした画像を選択後、右上の・・・ボタンからGoogleドライブと共有してみた。

 

f:id:syunalove:20210404170337p:plain

・・・ん?

フォトの方でアップロードできないと思ったら「PDF」だった!失敗!

画像で保存してないから表示もされなかった。

 

しかしどうやらスマホ本体の設定で

iPhone メモアプリでスキャン3

「写真に保存」をONにすると、同じ方法で(書類として)スキャンしても

Googleフォトに画像として同期されていた!

つまり

ドライブに共有してアップロードするという手間が一つ省けたということ。

f:id:syunalove:20210404175800j:plain

苦労して貼り付けたのがこれかよっていう…。

でも練習なので適当に書いてあったのを撮ったんどす;

(100均のシニヨンメーカーを使ってみた感想っぽい)

 

ひとまず

メモアプリ万歳!

 

にしても最近のアプリやらほんと使いこなせない。

Googleフォトもなんか無制限じゃなくなったみたいだし。

時々整理するか、別のクラウドストレージサービスを探した方がいいのか。

まだ様子見。

 

ブロマイド収納試行錯誤

オタ活において、カード関係は手を出しちゃいけないと

直感で沼にはまる危険を感じていたため、

若いころはあまり手を出さなかった。

でも刀剣乱舞の舞台を初めて生で鑑賞した衝撃のあまり、

つい記念にとブロマイドを購入してしまったのが全ての始まりだった。

さようなら、ただでさえ少ない私のお金…。

 

ということで(?)ごちゃごちゃになる前に収納方法を考えることにした。

ただしお金をかけないようになるべく100均で買えるものを使う。

今回はダイソーで探してみた。

 

最初は一番よくみかける「フォトアルバム」。

つまり一般的な写真=L判(89×127)と呼ばれるサイズを収納するタイプ。

 80ポケットとか、一度にたくさん収納できるのがいいところ。

→結果からいうと却下しました。

 

理由:

①透明ポケット式のフィルムは、よれが気になる。たわみというか、

 光の反射でしわが目立つというか。

 安くても後で鑑賞するときより綺麗にみえる方がいいので。

②サイズの違うブロマイドを一緒にまとめたいから。

 何かの特典でA6(105×148)やはがき(100×148)サイズなど

 微妙に大きさが違うものが集まる。それも数枚程度。

 わざわざ違うタイプのアルバムを探すのは面倒。

 

で、みつけたのがこちら。

f:id:syunalove:20201019234203j:plain

2リング式のファイルと台紙。ファイルもなかなか可愛いデザイン。

ちなみにファイルの方は開くとこんな感じ。

f:id:syunalove:20201019234356j:plain

ここに増えたら台紙を追加していく。

台紙は15枚入りで、各表裏あり。粘着タイプとあるが、好きな位置に置いて

透明フィルムを上から被せることで、揺すっても落ちてこない。

貼ってはがせるタイプ。

f:id:syunalove:20201019235011j:plain

こちらA6のちょっと大きめサイズ。フィルムから少ーしはみ出ますが、

穴は閉じることができ、落ちてこないので問題なし。

背景も黒いのが好み。

 

ちなみに吹き出しシールをフィルムの上から貼っています。

中の写真に直接貼って剥がせなくなるのは怖いし、紙素材のメモは

挟むと落ちてくる。被せるフィルムの接着力は高いものに比べて弱いため。

あ、でも付箋なら中でも外でも安全に貼れるかも。

f:id:syunalove:20201020000309j:plain

こちらはL判を入れてみたところ。余白もとれていてしっかり収まってます。

できれば縦横も向きを揃えてまとめたかったけど、

そうなると大きなアルバムを探す必要があり、100均には厳しい。

そこは妥協した。

 

f:id:syunalove:20201020001315j:plain

ちなみにトレカ=名刺サイズ(55×91)だと2枚、きっちりだと

4枚入ると思うけど、ぎちぎち感は好きじゃないのでこのくらいで。

 

うん、台紙に表裏1枚ずつ入れても1セットで30枚。

いきなりポケット多いのを買うより、追加していける方が初心者には安心。

 

ひとまずこれに落ち着きそう。

他の100均にも良いのがないか見て改善していきたい。

これが!というものがあれば誰かぜひ教えてほしい。


 

花札のルールが知りたい。

f:id:syunalove:20201007163549j:plain

花札RPGなるアプリゲームをなんとなく始めてみた。

花札はやったことがないけど、初心者にも優しいと誰かのレビューを見て。

 

花札にも色々遊び方があるらしいが、これは「こいこい」というものらしい。

来い来い?もう分からない。

それでもとりあえずやってみたところ…

f:id:syunalove:20201007163942j:plain

ゲーム画面

ゲームのテンポはさくさく快適に進む。

予備知識ゼロでも「この札が出せるよ」というサポートがあるので、

適当に選んでいると勝ててしまう。なぜ勝てたのか分からないけど嬉しい。

イラストも綺麗で男女関係なくカジュアルに遊べそう。

 

ただチュートリアルでも結局ルールの説明はなかったので、ビギナーズラックにかこつけて最低限の基本を調べてみることにした。(ゲーム内にもヘルプがあるかもしれないが)

 

1.そもそも「こいこい」という言葉の意味は?

花札の遊びの一。二人で行う。役のできた側が勝負を打ち切らないで、さらに大きい役をめざすときには「来い」と言って勝負を続ける。(goo国語辞書より

 

…ほんとに「来い」だったのか。いい札来いってことなのか。

 

2.月が同じ札がどうとか聞いたけど月って何?

1~12月の各月に4枚ずつの花がある=合計48枚を用いる。

基本同じ月の花を集めて取るため、各月に何の花が描かれているか知ると〇。

f:id:syunalove:20201007162509j:plain

左上から右下へ1~12月の札

[1月] [2月]  [3月]

[4月]  [5月]菖蒲  [6月]牡丹

[7月]  [8月]芒(すすき) [9月]

[10月]紅葉  [11月]  [12月]

 

季節の花や鳥などを感じながら遊ぶ。これが花鳥風月…。

ただ、どの絵が何を表しているのかまず照らし合わせないと。組み合わせについても

あとで調べてみたい。最近の日本は季節感が薄れてきてるので。

 

3.役に付いて~48枚の札の中でもランクがあるらしい

集まりやすい、低ランクから順に追っていく。

例えば1月と3月の札をみてみる。

①★カス

f:id:syunalove:20201007193634j:plain

f:id:syunalove:20201007194122j:plain

季節の「植物のみ」が描かれた札は「カス」と呼ばれ、一番点数が低く、

10枚集めると1文になる(文=点数の単位)。

 

②★★タン(短冊)

・文字が書かれている短冊>無地短冊

f:id:syunalove:20201007194659j:plain

1月・3月の短冊とは違い、4月のように文字が書かれていない短冊、色が青い短冊もある。レア度でいうと、

文字ありを3枚=青を3枚=6文>混合5枚となる。

 

③★★★タネ札

f:id:syunalove:20201007200334j:plain

左上から梅に鶯(2月)藤に不如帰(4月)
菖蒲に八つ橋(5月)牡丹に蝶(6月)
萩に猪(7月)ススキに雁(8月)
菊に杯(9月)紅葉に鹿(10月)柳に燕(11月)

植物に動物などが加えられたもの。

ここからランダムに5枚集めると1文。有名な猪鹿蝶は5文となる。

混合だと結局1文なので、流れで集まればOKくらいでいた方がいいのかも。

 

④★★★★光札 12か月の中で5枚しかないレアカード。

f:id:syunalove:20201007201236p:plain

左から松に鶴・桜に幕・芒に月・柳に小野道風・桐に鳳凰

ここから3枚、4枚、5枚集めると、それぞれ三光~五光と呼ばれ、6文10文15文と点数も上がる。

 

・微妙な位置の「雨」(小野道風)カード。

傘をさしている雨カードを含む4枚だと、含まない場合より点数が下がる(三光と四光の間)。なんで?そして誰なの?この小野さんという人は。

 

⑤その他特殊役

・「一杯」…9月のタネ札に杯が描かれているため、光札の「桜に幕」「芒に月」

  とセット(2枚)で「花見で一杯」「月見で一杯」ともなる。

  この役名好きかも。

・同じ月の札を4枚=4文。

 

うむ。急には覚えられないけど、これで少しは楽しみ方も違ってきそう。

 

・ゲームの進め方(今更

親は引いた札の月が早いほうがなる。細かい手順があったりもするが、そこはゲームが自動でやってくれるから今は気にしない。配られた時点で出来た役は公開し、点をもらって次のゲームへ。

基本プレーは交互に行い、1枚ずつ札を出す。

場に出す札と同じ月の札があれば重ね、2枚セットで獲得できる。

1枚出したら山札から1枚引き、これも同じ月があれば重ねてゲット。

 

・こいこい(加点を狙うタイミング)

何か役ができた時点で上がってもよし、もっと上を狙うために続ける宣言

(こいこい)しても良い。ただし、宣言した後1文でも取れないと上がれない。その間に相手が上がると点が倍になってしまう。

ちなみに7文以上の役で上がった時も倍になる。

倍返し怖い。

どこまで稼ぐかの見極めが駆け引き。

 

 

・それで結局小野道風とは…

気になって仕方なかったので。

f:id:syunalove:20201007204500j:plain

愛知県春日井市で生まれたらしい。

小野道風(おののとうふう 894~966)は、遣隋使で有名な小野妹子を先祖とし、藤原純友の乱を鎮圧した小野好古(よしふる)の弟、さらに小野小町をいとこに持つ書家。正式にはみちかぜと読む。書に関する芸術性は、死後に書かれた源氏物語でも評価され、三蹟(平安後期の字がうまい人トップスリー)と呼ばれるほどだったそう。京都市には彼の名前の神社もあるんだとか。

すごい才能の人だったのは間違いなさそうですが、どうも性格的には人の書を罵ったりあまりよくなかったそう。

むしろお兄さんの方が歌が歌集に選ばれていたり、

曲水の宴(の流れのある庭園などでその流れのふちに出席者が座り、流れてくる盃が自分の前を通り過ぎるまでに詩歌を読み、盃の酒を飲んで次へ流し、別堂でその詩歌を披講するという行事)を始めたなど、素晴らしい人だったとされる。

なんで花札の絵柄に抜擢されたんだろう。

 

花札の絵になった道風の逸話「柳に蛙」があるらしい。

小野道風が若いころ、柳の下で蛙が何度も飛びあがっているのを見かけます。
「何をしているのだろう?」蛙は柳の枝に飛び付こうとしているのです。
飛び付いては失敗して、落ち、また飛び付いては落ちる。
道風は、いつかしら、蛙を応援していました。
ついに、蛙が柳の枝に飛び乗ったとき、彼は「私もこのように努力しよう」と考えた。

 

そっかー晩年は色々ひねくれたけど、若いころの努力あってこその三蹟だったのですね。

 

札一枚の歴史や謂れを辿るのも、伝統の遊びをする上での醍醐味かもしれない。

 

よし、改めてゲームしてみるぞ。

 

 

LIFE GALLERYやってみた。

f:id:syunalove:20201004210913j:plain

スタート画面

ホラー系スマホアプリ。もうスタート画面から怖い。グロい匂いがぷんぷんする。

背を向けている少年が一つ目で生まれた主人公。

 

ざざっとしたあらすじ。(ネタばれ

片腕のない双子の弟がいたが、両親は弟の方を可愛がり、義手だけでなく

本物の手を生やすために怪しい宗教団体と契約してしまう。

一つ目を生贄にするために豚の内臓やら目玉やら、これまた怪しい材料を

集めて食わせたりする両親。

 

儀式は行われるが、主人公だけが生き残る事態に。

そこで一つ目がとった行動は、なぜか両親を復活させること。

(弟は復活させない、というのが無意識の憎しみ?を感じる)

また怪しい素材集めを延々と続けて復活した両親は、

それぞれ大好きだった過去の趣味も弟の存在も忘れた存在になっていた。

 

主人公は言う。「これが幸せだ」と。

 

…あああ救われない!私の心が救われない!

 

全体通して感じたのは

・「虫、目玉、内臓」系のグロい素材が多い。

・有名な美術作品を模した演出が時々あり、色合いの煤けた?タッチが

 ホラー感を余計醸し出している。

・主人公や両親の突飛すぎる行動に、感情の描写やなぜそうしたのかという

 第三者的な説明がほぼない(本人たちだけの世界)ため、こちらの常識が

 通用しないような気持ち悪さが常にある。

ということ。

 

第一話だけ無料であとは250円課金なのだが、

気持ち悪いだけにどんな結末でもED見ないと眠れない気がして、

結局課金してしまった。そして一気にクリア。ある意味中毒性ありすぎる。

時々パズルのような謎解きがあるけど、初心者でも簡単に解けました。

 

しかしなんだろう、身体障害者が生まれた家庭、と考えると

ありえない話でもないかなと思ってしまう。

目が一つしかない子どもと腕が一本しかない子ども。

しかも目が一つ、といっても妖怪の一つ目小僧のようで、義眼をどうこういう状態ではない。兄は明らかに外見が異様なのだ。

そうなると、両親が目を背けたくなる気持ちも分からなくもない。

親の愛を得たい気持ちが強すぎて、歪な形でも幸せと結論づけた主人公。

弟もきっと、向けられる愛情に応えようとしていたのではないだろうか。

 

振り返ってみると、とても考えさせられる作品だった。

もう一度やりたいとは怖いので思わないけれど。材料集めとかほんと、

BGMと相まってちょっぴり鬱になりそうだったけど。

でも全4話だからすぐ終わるし、ブログを書きたくなるくらいの面白さがある。

怖いもの見たさでやってみたい方はぜひ。

 

 

 

首こりと引きこもり気質改善への道…

元来の引きこもり気質により、日常生活にかなり影響が出ないと

外出しない私。

やっとのことで外出(受診)した整形外科で異常なしと言われ、

心身のエネルギー消費に結果がほとんど伴わなかった事に

久しぶりにイラっとした勢いで申し込んだジムの体験会へ行ってきた。

 

思えば不安などで気分が落ちることは多いけど、イライラする、という

気持ちは久しぶりに感じた気がする。

そして、イライラ=ちょっとした怒りの感情は、時に人を「行動」へ

うつすこともあるらしい。

 

もちろん申し込んだ後は不安がきて、運動嫌いだし嫌だなあとか、人のいる空間は緊張するし…とか、悶々と過ごしていた。

でも決めてしまったからには行くしかない。

 

当日は90分の体験で、体組織を機械で測った後マシン体験。

自分でも充分感じていたけど、スタッフの方が「ここまで低い数値は初めてみました」と言うくらい筋肉がなかった。

何年振りかの運動をなんとかこなし、流れるように契約。

 

…あああ契約しちゃったー( ;∀;)

 

月収6~10万程度の半引きこもりにとって、月会費6000円は結構きつい。

ただ、本当にもう行きたくないと感じれば断っていたし、

不調を何とかしたいと思っていたのは事実。

数少ない「行動」の機会を逃したらいけない。

勢いって大切。

 

マイナスからの生活改善、壁はまだまだ高い…。

まずは壁を眺めに歩き出すところから。

首こりで整形外科へ行く

ブログというものを始めてみた。

正直使い方は全く分かっていないけれど、日記や独り言程度に。

 

元々抑うつ傾向の自分は、不安障害(手帳なし)で精神科通院中。

ほんの少し仕事に出る日以外は起きているだけで疲れてしまい、

体力低下は意欲低下も引き起こす悪循環。

自分から外へ出ることが最近ほとんどなくなってしまった。

 

しかし慢性の首・肩こりが次第につらくなり、

整体や鍼治療など、都度勇気を出して行ってみたものの、生活悪習慣による

運動不足も加わり効果なし。

じゃあ散歩でも運動すればいいだと、と言われるのは承知しているのですが。

幼少期からの運動嫌いは簡単に治るはずもなく。

 

今回さらに勇気を出して整形外科に行ってきた。

首こりで受診て、気が引けてなかなか病院はいけなかったのだけど。

混んでるのは予想済みで、どうせ肩こりですねと言われることも分かってはいた。

でも母の「電気かけてくれるよ」という血行促進治療を期待して

どうにか家を出た。

 

結果。「まあ湿布出しますので様子見ましょう」

 

ほらでた!

 

温めたり湿布はったりストレッチしたり、今の自分にできることをやって、

やった上で様子見てつらいと思ったから頑張って受診したのにさらっと言いやがる。

あーいっそ「血行促進するような治療ってこれだけなんですか?」って

聞けばよかった…。

でもさっさと終わりですという雰囲気で診察室を出された。

 

悪いことばかりかと思いきや…ちょっとした一歩を踏み出せた

正直行っても期待外れだったけど、ずっと「行こうかな、どうしようかな」と

もやもやしていたことは飽きらめがついた。

ついでに「結局様子見」という成果のなさにめずらしくイラっとした自分。

普通なら、明日も仕事あるしすぐ家に帰って寝るだけなのだが、

なんとなぜか近所のジムへ。見学したうえに体験会まで申し込むという

快挙?を成し遂げた。(まあ申し込んだことにこれから不安になるわけだけど)

 

あー明日は午後からなのに行きたくない。生理中の諸症状もあるせいか

身体が重い。とにかく眠れなくても横にならなくては。

どうも次の日何かあるだけで不安で不安でしょうがない。

午前中はなるべく横になって考えないようにしているから、できれば

これも改善して活動できるようにならないとな、と思う。